雑感メモ
ここでは新聞で一般時事記事を読んだ際などに感じたり考えたたりしたことをメモとして提示する。 もちろん充分に吟味した文章ではないが、折角考えたことを人に知られずにしまい込むのは精神衛生上もよくないので、出しておこうとするものである。 目に留めて下さる方が居れば幸いである。
(2008-09-11)
目次
1. 大分県の教員採用問題
大分県で小学校教員採用を巡って汚職があり、外からの口利きによって採用試験の結果が改変されて、本来不合格な教員が採用されていたので、教育委員会はその該当者21名の採用を取り消す、との報道があった。 私はこの採用取り消し措置は間違っていると考える。 理由は以下の通りである。
1. 採用試験の結果と教員の適性との間にはそれほど相関がないと考える。 教員の適性は知識や技能もさることながら、もっと必要なのは子供が好きで、それを育てることに熱意をもつことであり、これらは試験で識別できることではない。 それでも多数の志望者の中から公平に教員を選ぶには他によい方法がないので採用試験を行うことは間違いではないが、その得点が少し低い者の採用を取り消して少し高い者と入れ替えても、実質的には教師のレベルを上げたことにはならない。
2. そして、もしもそれらの教員がその不正に責任があればともかく、実際はそれらの大半は口利きのことは知らず、いわんや点数水増しなどにはなんの関わりもない者であることである。 こうして教育委員会自身の不始末で採用しておいて、この期におよんで採用取り消しを世間に公表して、なんら責任のない前途有望な若者の履歴に汚点を付することは許されることではない。
3. そしてそれらの教員がすでに教務について、数ヶ月のあいだに児童との密接な関係を築いていることがある。 児童にしてみれば、せっかく新しい先生に馴染み懐いた段階で、『あの先生は正しくないことで先生になったのだから辞めさせるんだ』と言われて先生が居なくなってしまうのは至極残酷なことであって、生徒の心に後々までも深い傷を負わせることになる。
4. 不正採用のあおりで採用されなかった本来の資格者も、新年度に入ってすでに数ヶ月をすぎた現在では新しい人生行路を歩み始めているであろう。 教育委員会にそのような人の行路をかき乱す権利はない。 ただし、本人に本来なら採用されていた旨の通知を出し、もしも本人が希望すれば何らかの救済措置をとる、ということは妨げない。
要するに今回の採用取り消し措置は、実質的な教員レベルの向上には結びつかず、関係者や関係する児童を混乱させ、その心に深い傷を負わせる、という弊害を生むだけである。 これは子供のことを第一に考えてなされたものではなく、「社会正義を取り戻す」とのお題目に乗って、採用取り消しを免罪符に教育委員会自身の保身を図ったものであるとしか思われない。
もちろん、このような不正が今後起きないようにするために事実関係を究明するのは当然のことである。 しかし、それが明らかになった時点でも、その結果は教育委員会自身の姿勢を正すための糧として活用するにとどめ、世間に公表するのは個々の人の名前を出さない概要だけにして、個々の人についてはその事実を本人に伝えることもせずに握りつぶすのが、今回に関しては最善の措置であったと考える。
(2008-09-11)