随想断片 目次  

随想断片

  ここでは私の考えたことで、まだ起承転結をつけるに至らない断片を提示する。 これはその時々に書き溜めているメモの一部で、比較的まとまっている文章である。 これから先に機会を見つけて本論の充実に用いたり、雑論用の文章に纏めることを考えている。
(2008-09-07)
  

☆7. 子供の目(ゴリアテかダビデか)

  7月1日の朝日新聞夕刊文化欄の記事「沖縄差別を超えるには」の中に次のエピソードを紹介されている。
「たとえば、米国の子供の声を思いだすのもいいだろう。 あれは9・11直後の米国のテレビ番組だった。 教室で小学校低学年の男の子が、「ぼくたちはゴリアテなの、それともダビデなの?」と問いかけ、インタビュアーの大人が絶句した。 ゴリアテは旧約聖書に登場する巨人で、少年ダビデは石でそれを倒した。 テロに衝撃を受けた男の子は、自分たち米国民が実は少数派を踏みにじる巨大な悪だったのでは、という疑いを持ったのだ。」
  無垢な子供の目は、時に大人の思惑で覆い隠された真実を見抜く力を持っている。
(2010-07-06)



☆6. ホトトギスの句

  信長、秀吉、家康の性格を表しているという次の句は有名である。
     鳴かなくば 殺してしまえ ホトトギス    信長
     鳴かなくば 鳴かせてみよう ホトトギス   秀吉
     鳴かなくば 鳴くまで待とう ホトトギス   家康
  それらに対して、松下幸之助には次の句があると、最近の朝日新聞で読み、感銘を受けた。
     鳴かなくば それもいいかな ホトトギス   幸之助
  大きな仕事をするためには、このような余裕と柔軟な頭を持つことが必要である。(出所は記録を忘れたため不明。 句もあるいは少し違うかも)
(2010-06-12)



☆5. 地球国家のモデル

   地球国家を考える上でもっとも参考になるのはやはりアメリカであろう。 それには次の事由が大きい。
  1. アメリカは多民族国家であり、しかもその民族が(ごく数の少ないインディオを除いて)すべて最近五百年ほどの間に外から来たもので、土地と結びついた優越権を主張できる原住民族がいない。 これは土地に結びついた優越的民族がいることが多い「国民国家」と異なり、地球全体を一つの国家とするときのモデルとして優れている。
  2. 言論の自由などを基調とする民主主義が保たれ、基本的人権が一応守られている。
  そして今回のオバマ大統領の誕生と、オバマの就任演説から窺える、民族融和、などの主張は地球国家の方向と一致する。
  その一方でEU(ヨーロッパ連合)は主権国家がどのように統合されて地球国家になるかの過程を示すものとして、今後の進展が大いに参考になる。
(2009-01-24)



☆4. 「愚直」の効用

   今朝の新聞によれば、原子力供給国グループは、NPTに未加盟のインドを例外扱いして、原子力関連の対印輸出を解禁することを決めたという。 そして日本もそれを容認したとのこと。 こういう問題では国益より理念を重視する「愚直」な行動をとることが、日本が道義国家を標榜する上でもっとも大事なことなのに、残念なことである。
(2008-09-07)



☆3. 中国

  地球国家創建に当たっては、中国が最大の障害になりそうである。 地球国家の理念でもっとも重要なものは「民主的」であることであるが、中国の一党独裁の政治体制はそれと矛盾する。 しかし、中国はその国土の広さや人口においてまさに「超大国」であり、それを取り込むことなくして地球国家は存在しない。 これから中国を如何に民主的国家へ変容させていくかが、地球国家創建の鍵を握ると言えよう。
(2008-06-09)



☆2. 中国政府

  中国政府にとっては、一党独裁制度の維持は目下最高の国家目標であるように見える。 そして、チベットやウイグル問題で見せる態度は、権力者の権力を維持出来る範囲で領土の最大化を図る、「領土最大化主義」のもっとも典型的な現れである。
(2008-06-09)



☆1. 一党独裁

  一党独裁で民主的と称するのは欺瞞である。 一党独裁の国では権力はその党に属しており、国民はその決定に従わなければならない。 一方で党はあくまで私的な集まりであって、その決定に一般国民が関与することは出来ない。
  一党独裁は多くの場合、その権力者にとってもっとも都合のよい制度として重用されている。
(2008-05-13)



   目次

7. 子供の目(ゴリアテかダビデか)(2010-07-06)
6. ホトトギスの句 (2010-06-12)
5. 地球国家のモデル (2009-01-24)
4. 「愚直」の効用 (2008-09-07)
3. 中国 (2008-06-09)
2. 中国政府 (2008-06-09)
1. 一党独裁 (2008-06-23)

 
目次へ戻る